琴・三味線教室のご案内(宝塚稽古場)Lesson
お稽古内容
現在日本の伝統芸能である『琴』、『三味線』が様々な形で継承されてきておりますが当教室では以下のお稽古を受付しております。『琴』=「生田流箏曲」、『三味線』=「野川流地歌三味線」 (特に私たちの世界ではそれぞれ「箏」「三絃」と呼びます)


初めての方は手ほどきから入り、その後は経験者の方同様に江戸時代より伝わる古典曲を中心にお稽古致します。(六段の調、千鳥の曲など)
また近年より作曲されている新しい楽曲(現代邦楽と呼びます)の稽古を、生徒さんの希望もお聞きしながら並行して行います。
ご希望の生徒さんには、お免状(公益社団法人当道音楽会より発行)を取得して頂けます。
(公社)当道音楽会のWEBサイト


主にお稽古に用いる楽譜です。お稽古に進捗に応じて菊怜峰が用意致します。
古典曲:菊原初子著 博信堂発行
現代曲:菊重精峰作品集 大日本家庭音楽会発行



基本的に1対1のお稽古です。
お稽古場の雰囲気は写真をご覧ください。椅子でのお稽古も可能です。
稽古日
毎週土曜・日曜から月1、2回お選び頂きます。希望の方は平日夜もお選びできます。受講料(お月謝)
箏または三絃いずれか(片稽古)1回30分月2回:5,000円
月1回:3,000円
箏と三絃の両方(両稽古)30分ずつ1回あたり1時間
月2回:10,000円
月1回:5,000円
上記と別で初回のみ入門料(束脩)をお納めください。
入門料は受講料と同額です。
稽古場
宝塚市小浜、宝塚郵便局周辺※自宅稽古場のためお問い合わせ下さい
[公共交通機関の場合]
・阪急今津線 逆瀬川駅をご利用の場合
阪急今津線 逆瀬川駅(東口)から徒歩約20分
阪急バス(72系統・75系統・76系統・77系統・78系統・79系統・82系統・83系統) 市立スポーツセンター前停留所下車すぐ
・阪急今津線 宝塚駅、JR宝塚線 宝塚駅をご利用の場合
阪神バス(杭瀬宝塚線・尼崎宝塚線) 小浜停留所下車すぐ
阪急バス(92系統・93系統・183系統) 小浜停留所下車すぐ
※92系統・183系統は平日、93系統は土日祝のみ運行。
※各駅からのバス乗車時間は15分程度です。
[お車の場合]
中国自動車道 宝塚ICからすぐ。
周辺にコインパーキング多数ございます。
持ち物
琴・三味線それぞれの演奏道具一式、詳細はお問い合わせください。(楽器本体は稽古場に用意がございます)


出張レッスン(出稽古)|宝塚市・伊丹市・西宮市・尼崎市等
宝塚稽古場まで通うのが難しい方向けに出張レッスン(出稽古)を承っております。
宝塚市はじめ、伊丹市、西宮市、尼崎市等、近隣市でしたら菊怜峰がお伺いすることも可能です。
受講料とは別で交通費が発生致しますので、詳細はお問い合わせください。